faq

  • 建物について

    • Q注文住宅のメリットは何ですか?
      A注文住宅・自由設計のメリットはお客様の意向が反映しやすい部分です。注文住宅ではそのほとんどを依頼者自身で決めるため、まったく同じ家ができるということはまずありません。そのため、お客様のご要望に応じてオンリーワンハウスを作る事が出来ます。
    • Q設備、仕上げ素材、材料決めはどのように行いますか?
      Aご予算に応じたものをご提案させていただくことも、ご紹介させていただくこともできます。お客様のこだわりによって選んでいただいたメーカーについても、対応させていただきます。
    • Qこれまでどんな家を作ってきたのですか?
      A建てる土地、お客様のこだわりやライフスタイルもそれぞれ異なり、一つとして同じ家はありませんが、簡単に作ってすぐ壊すのではなく、世代を超えて永く住み継げるデザインや性能を持ち合わせた家をつくり続けています。
    • Q標準仕様以外の商品を使ってみたいのですが、可能でしょうか?
      A可能です。標準仕様だけではなかなか収まらないのが注文住宅です。様々なご要望にご対応しております。
    • Q間取りや外観のデザインは自由に決められますか?
      A決めることができます。お客様のご要望をおうかがいして、敷地の条件、ご予算に合わせて最適な間取や外観をご提案いたします。
  • 工事について

    • Q新築の場合、工期はどれくらいかかりますか?
      A建物の大きさにもよりますが着工してから完成までおよそ4か月から5か月間の工期を頂いております。
    • Q工事が可能なエリアは何処までですか?
      A奈良県内を中心に施工を行なっています。
    • Q建て替えも対応してもらえますか?
      A解体工事から新しい建物完成まですべておまかせ下さい
    • Q工事はすべて外注ですか?
      Aいいえ、弊社で大工さんをかかえております!
      基本は弊社の大工さんによる工事で、現場管理も弊社の社員にて行います。また、各業者さんも長年直接取引のある協力業者さんで工事を行っております。ご安心ください。
    • Q工事が始まってから変更可能な事もありますか?
      A変更可能な点も数多くございます。棚の高さや棚の数、壁紙なども変更可能です。
    • Q新築の建物の保証はどうなっていますか?
      A当社では、(財)住宅保証機構の瑕疵担保責任保険に加入します。
      新築した住宅の構造上主要な部分(柱、土台、梁など)や雨水の侵入を防止する部分に関しては、完成してから10年間に何らかの瑕疵(欠陥)が見つかった場合、無料保証をするなどが法律(住宅瑕疵担保履行法)によって義務付けられています。
    • Q引渡後のアフターサービスはどうなっていますか?
      A新築のお客様には、お引渡し以後の6か月、1年、2年の点検をさせていただきます。
      もちろん、訪問点検の時期でない場合でも、常時対応させていただきます。
      いつでもお気軽にご連絡ください。
  • 土地について

    • Q土地を探してもらうことはできますか?
      Aはい。当社でも土地を一緒にお探しします。設計士が土地探しやご案内も行うので、どのような家が建てられるのか、駐車場は何台停めれるかなど、より具体的な相談をしていただくことが可能です。
    • Q土地がとても狭いのですが対応してもらえますか?
      A狭小住宅の施工も数多く行っております。ご安心してご相談ください。
    • Q「建築条件付きの土地」とは、どういうものですか?
      A「指定された住宅会社によって建物を建てることを条件として、売買されている土地」という意味です。特定の住宅会社が決まっていない方にとっては、土地購入と建物の設計がほぼ同時に進行するので、スムーズなマイホーム建築が可能になります。一方、自由に住宅会社を選びたい場合は、建築条件なしの土地を選ぶ必要があります。
  • お金について

    • Q日向建設の家の平均価格はどれくらいになりますか?
      A標準仕様であれば50万/坪〜となっています。
      建築費を述べ床面積で割ったものが坪単価になります。例えば延床面積30坪の家で、1500万の家の場合は、50万/坪ということになります。使用する部材や住宅設備のグレードなどによっても変化してきます。
    • Q見積もりや相談では費用はかかりますか?
      Aお見積もりやご相談についての費用は無料です。お気軽にホームページやお電話でお問い合わせ下さい。
    • Q予算を抑えるコツはありますか?
      A家づくりをする上での要望を整理して、優先順位をつけることです。必要なところには費用を使い、不要なところは抑える。細部にまで検討することをおすすめします。